
こんにちは。若手社員の天然水です。
読者の皆さんは流行に敏感ですか?
最近若者の間では韓国ブームが来ていますが、先輩社員がハングル文字を読めたり、友人が韓国語を話したりと身近に韓国を感じる今日この頃です。
天然水の分析では韓国のアイドルグループや韓国ドラマの露出増加から始まり、若者の間で有名なインフルエンサーが韓国で流行りのものを紹介するようになったからだと思っていますが、常に流行に乗り遅れてきた天然水にはまだまだ韓国は遠い存在です。
さて、今月は新入社員研修についてご紹介します!
当社の新入社員は入社後3ヶ月間の新入社員研修を行います。
主にLED照明器具が完成するまでの一連の流れを学ぶ工程研修や、配属先を想定した部署で基礎知識を身に着ける研修を用意しています。
今年はさらに、導入して2年目となるメンター制度研修、新たに加えたビジネスマナー研修、イベントではメンターとの自社製品視察を行いました。
『会社に慣れる』という目標のもと、これから社会人として働く中で必要になるマナーやメンターとのアイスブレイクを兼ねた研修は自身が新入社員の頃を思い出しながら天然水がほとんどの運用を行いました。
中でもメンター制度の研修では、先輩社員含め打ち解けた様子でコミュニケーションをとる姿がとても印象的で、普段見ることができない貴重な姿に多数の見学者が押し寄せ、良い滑り出しを実感しています。
さらにメンターとメンティーで一緒に自社製品の視察を行った際には、メンターが普段行う業務がどのような形で製品に関わるのか、営業部門とやり取りを行う中での製品情報や、設計目線での製品情報など天然水も知らない情報が盛りだくさんでした。
また今年度の新入社員は秋田市周辺に不慣れだったため、当社の製品が導入されている場所やメンターイチ推しのお気に入りスポットをガイドしながらの視察になりました。
自社製品がとても身近にあるだけではなく、秋田県の良さも感じてもらえたら幸いです。
新入社員に研修の中で1番印象に残ったことを聞いてみると、
「自社製品の視察で自分が作ったものを街中で見られたので、製造業のやりがいを実感できて嬉しかった。」
「今まで注目することのなかったLED照明器具を組立てを行って、器具の種類や内部の構造を知ることができたので勉強になった。」という声がありました。
それぞれが研修の中でやりがいや仕事の面白みを見つけて取り組んでもらえるようこれからもサポートしたいと思います。
学生の皆さんは研修でどのような楽しみを見つけたいですか?
読者の皆さんは流行に敏感ですか?
最近若者の間では韓国ブームが来ていますが、先輩社員がハングル文字を読めたり、友人が韓国語を話したりと身近に韓国を感じる今日この頃です。
天然水の分析では韓国のアイドルグループや韓国ドラマの露出増加から始まり、若者の間で有名なインフルエンサーが韓国で流行りのものを紹介するようになったからだと思っていますが、常に流行に乗り遅れてきた天然水にはまだまだ韓国は遠い存在です。
さて、今月は新入社員研修についてご紹介します!
当社の新入社員は入社後3ヶ月間の新入社員研修を行います。
主にLED照明器具が完成するまでの一連の流れを学ぶ工程研修や、配属先を想定した部署で基礎知識を身に着ける研修を用意しています。
今年はさらに、導入して2年目となるメンター制度研修、新たに加えたビジネスマナー研修、イベントではメンターとの自社製品視察を行いました。
『会社に慣れる』という目標のもと、これから社会人として働く中で必要になるマナーやメンターとのアイスブレイクを兼ねた研修は自身が新入社員の頃を思い出しながら天然水がほとんどの運用を行いました。
中でもメンター制度の研修では、先輩社員含め打ち解けた様子でコミュニケーションをとる姿がとても印象的で、普段見ることができない貴重な姿に多数の見学者が押し寄せ、良い滑り出しを実感しています。
さらにメンターとメンティーで一緒に自社製品の視察を行った際には、メンターが普段行う業務がどのような形で製品に関わるのか、営業部門とやり取りを行う中での製品情報や、設計目線での製品情報など天然水も知らない情報が盛りだくさんでした。
また今年度の新入社員は秋田市周辺に不慣れだったため、当社の製品が導入されている場所やメンターイチ推しのお気に入りスポットをガイドしながらの視察になりました。
自社製品がとても身近にあるだけではなく、秋田県の良さも感じてもらえたら幸いです。
新入社員に研修の中で1番印象に残ったことを聞いてみると、
「自社製品の視察で自分が作ったものを街中で見られたので、製造業のやりがいを実感できて嬉しかった。」
「今まで注目することのなかったLED照明器具を組立てを行って、器具の種類や内部の構造を知ることができたので勉強になった。」という声がありました。
それぞれが研修の中でやりがいや仕事の面白みを見つけて取り組んでもらえるようこれからもサポートしたいと思います。
学生の皆さんは研修でどのような楽しみを見つけたいですか?