
こんにちは。若手社員の天然水です。
気づいたら今年ももう12月。
2022年ももう終わりなのかと、月日が流れる速さに驚いています。
今年は一体どれくらいの天然水を飲み干したのか、思いを馳せずにはいられません。
さて、今月は当社の若手男性社員に赤裸々に語って頂いた座談会をご紹介します。
22卒の新入社員が男性だったこともあり、同世代の男性の若手社員と交流してもらおうというイベントです。
天然水がMCを務め、当社のことや若手男性社員の働き方、パーソナルな部分を聞いてみました!
話題に上がった内容の中から学生の皆さんが気になる部分を中心にお届けします。
今回、座談会には以下4名の20代若手男性社員が参加しました。
○2018年入社(中途) 管理部 受注購買G 購買T S.R.さん
○2019年入社(新卒) 生産部 生産技術企画G 製品技術T S.K.さん
○2021年入社(中途) 生産部 生産技術企画G 設備技術T Y.S.さん
○2022年入社(新卒) 管理部 受注購買G 受注T G.M.さん
Q1.入社前のイメージと入社後のギャップはありましたか?
製品技術T S.K.さん
入社して初めに思ったのは女性が多い、ということでした。
主に製造現場では100人以上の女性が働いていて、この会社は女性の活躍で成り立っているのだと思いました。
設備技術T Y.S.さん
私は中途入社ですが、配属されたチームの年齢構成が20代から30代だったのですぐに馴染むことが出来ました。
また製造系の工場だと床に鉄板があって油で汚れているイメージがありますが、当社は照明器具を製造していることもあって自分の工場のイメージとは真逆で綺麗な工場だと感じました。
受注T G.M.さん
デスクワークは個々で黙々と仕事をして、業務以外の私語も厳禁で堅いイメージを持っていました。
ですが実際は休憩中は談笑もするし、社員同士の距離も近いので分からないことも聞きやすいです。
若手の社員も多いので仕事以外の話もよくします。
Q2.自分の部署の雰囲気を教えてください
購買T S.R.さん
チームのメンバー6名の内、男性は私1人ですが普段から和気あいあいとした雰囲気だと思います。
リーダーも女性ですが、わからないことがあっても親身になって教えてくれるのでとても頼りになります。
購買業務は受注数、生産状況、在庫数を的確に把握して原材料を調達する数字を多く扱う業務なので和気あいあいとした中でも集中して働くメリハリある環境だと思います。
製品技術T S.K.さん
技術職って職人気質な人が多いイメージがあったのですが、意外とオープンな雰囲気で仕事をしていたのが印象的でした。もちろん専門的なことを各々担当し集中して仕事しているので一見怖そうな感じですが、話してみると全然そんなことはなくて気軽にプライベートなことも話せるし、個性豊かなメンバーが揃っています。
設備技術T Y.S.さん
イメージは『バリバリ』。製造現場で使用する設備を扱うので、頻繁に製造グループと連携をとったり、新しい設備を導入するために様々な設備メーカーとのやりとりがあるので常に人との交流がある部署だと思います。
Q3.ADNの良い所を教えてください
受注T G.M.さん
入社時に新入社員の目標は『会社に慣れること』と言われました。
右も左もわからない自分に部署分け隔てなく皆さんが話しかけてくれました。
会社というのはもっと『仕事だけ』というイメージがあったのですが、様式に囚われない雰囲気に驚きました。
購買T S.R.さん
転職して強く感じたのは当社は多様性を尊重しているところです。
今年から制服の着用も自由になってビジネスカジュアルになりましたし、どんどん新しい価値観を取り入れて常に変化していく姿勢を感じます。上司の方々の雰囲気もカジュアルでコミュニケーションが取りやすく、意見も言いやすいです。
これからのADNの核となっていく若手男性社員の貴重なお話が聞けました。
次は若手女性社員にもお話を伺えたらと考えています。
学生の皆さんも共感できる部分や、もっと詳しく知りたいと思ったことはありましたか?
気づいたら今年ももう12月。
2022年ももう終わりなのかと、月日が流れる速さに驚いています。
今年は一体どれくらいの天然水を飲み干したのか、思いを馳せずにはいられません。
さて、今月は当社の若手男性社員に赤裸々に語って頂いた座談会をご紹介します。
22卒の新入社員が男性だったこともあり、同世代の男性の若手社員と交流してもらおうというイベントです。
天然水がMCを務め、当社のことや若手男性社員の働き方、パーソナルな部分を聞いてみました!
話題に上がった内容の中から学生の皆さんが気になる部分を中心にお届けします。
今回、座談会には以下4名の20代若手男性社員が参加しました。
○2018年入社(中途) 管理部 受注購買G 購買T S.R.さん
○2019年入社(新卒) 生産部 生産技術企画G 製品技術T S.K.さん
○2021年入社(中途) 生産部 生産技術企画G 設備技術T Y.S.さん
○2022年入社(新卒) 管理部 受注購買G 受注T G.M.さん
Q1.入社前のイメージと入社後のギャップはありましたか?
製品技術T S.K.さん
入社して初めに思ったのは女性が多い、ということでした。
主に製造現場では100人以上の女性が働いていて、この会社は女性の活躍で成り立っているのだと思いました。
設備技術T Y.S.さん
私は中途入社ですが、配属されたチームの年齢構成が20代から30代だったのですぐに馴染むことが出来ました。
また製造系の工場だと床に鉄板があって油で汚れているイメージがありますが、当社は照明器具を製造していることもあって自分の工場のイメージとは真逆で綺麗な工場だと感じました。
受注T G.M.さん
デスクワークは個々で黙々と仕事をして、業務以外の私語も厳禁で堅いイメージを持っていました。
ですが実際は休憩中は談笑もするし、社員同士の距離も近いので分からないことも聞きやすいです。
若手の社員も多いので仕事以外の話もよくします。
Q2.自分の部署の雰囲気を教えてください
購買T S.R.さん
チームのメンバー6名の内、男性は私1人ですが普段から和気あいあいとした雰囲気だと思います。
リーダーも女性ですが、わからないことがあっても親身になって教えてくれるのでとても頼りになります。
購買業務は受注数、生産状況、在庫数を的確に把握して原材料を調達する数字を多く扱う業務なので和気あいあいとした中でも集中して働くメリハリある環境だと思います。
製品技術T S.K.さん
技術職って職人気質な人が多いイメージがあったのですが、意外とオープンな雰囲気で仕事をしていたのが印象的でした。もちろん専門的なことを各々担当し集中して仕事しているので一見怖そうな感じですが、話してみると全然そんなことはなくて気軽にプライベートなことも話せるし、個性豊かなメンバーが揃っています。
設備技術T Y.S.さん
イメージは『バリバリ』。製造現場で使用する設備を扱うので、頻繁に製造グループと連携をとったり、新しい設備を導入するために様々な設備メーカーとのやりとりがあるので常に人との交流がある部署だと思います。
Q3.ADNの良い所を教えてください
受注T G.M.さん
入社時に新入社員の目標は『会社に慣れること』と言われました。
右も左もわからない自分に部署分け隔てなく皆さんが話しかけてくれました。
会社というのはもっと『仕事だけ』というイメージがあったのですが、様式に囚われない雰囲気に驚きました。
購買T S.R.さん
転職して強く感じたのは当社は多様性を尊重しているところです。
今年から制服の着用も自由になってビジネスカジュアルになりましたし、どんどん新しい価値観を取り入れて常に変化していく姿勢を感じます。上司の方々の雰囲気もカジュアルでコミュニケーションが取りやすく、意見も言いやすいです。
これからのADNの核となっていく若手男性社員の貴重なお話が聞けました。
次は若手女性社員にもお話を伺えたらと考えています。
学生の皆さんも共感できる部分や、もっと詳しく知りたいと思ったことはありましたか?