1. HOME
  2. メディア
  3. Work at ADN -THE REAL-
  4. 千里の道も一歩から
DETAIL

千里の道も一歩から

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千里の道も一歩から
会社説明会や動画だけではなかなか知ることができない、エンジニアの業務。
Work at ADN -THE REAL-を通してADN発、1人前のエンジニアを目指す新入社員成長ドキュメンタリーを紹介します。


千里の道も一歩から

2023年4月
新入社員として入社した瑠璃川。
きっとその胸は、これから始まる新たな生活への期待や不安で、張り裂ける寸前だったろう。
瑠璃川は地元北海道を離れ、縁がほぼないと言っても過言ではない秋田県に就職を決めたエンジニアを目指す社員だ。
そんな瑠璃川がなぜ、『秋田DNライティング』という会社に人生を賭けて入社したのか。
瑠璃川は語る。
「やりたい仕事がここにあった」

2023年、7月。
3ヵ月間の新入社員研修を終え、瑠璃川は生産部生産技術企画グループ製品技術チームに配属された。
瑠璃川のやりたい仕事、それは製品設計だ。
彼女がこの先何を学び、どのように育っていくのか、若いうちから活躍したい社員の成長を私はこの記録を通して見届ける。
製品開発に携わり、一人前のエンジニアとして彼女自身が手掛けた製品が世に出るまで1ヶ月かもしれないし、10年かかるかもしれない。
読者には秋田DNライティングでエンジニアとして働くイメージを持っていただきたいため、現場のREALをここに記す。

そもそも瑠璃川が人生を賭けたほどの秋田DNライティングのものづくりとはどのようなものなのか。
その最大の特徴は街中で完成品を見られる楽しさだろうと、当社の古参エンジニア社員は答える。
照明器具とは誰もが必ず目にしたことがあるものだが、その中身を知る人は少ない。
照明という生活に欠かせないものを作り、実際に街中で見かけた時、当社のエンジニアは達成感を覚える。

製品技術チームは製品の量産化を実現するための設計を担うため、ものづくりを好む人がやりたい仕事がそこにあるのかもしれない。
ものづくりの様々な醍醐味の中でも「完成した形に向かう道のりを構想するのが好き」という瑠璃川だが、彼女は現在教育係の元で業務を行っている。
教育係というのは製品技術チームのリーダーでもあるTだ。
Tは広島県出身で苦労して手掛けた製品が量産に移行した際に最もやりがいや達成感を覚えるという、エンジニアらしい感性を持っている。
業務は主にチームのマネジメントから新製品の開発まで幅広く携わっている。
Tのもとで瑠璃川は何を学び、どのような成長を遂げるのか。

仕事に求めるもの、各々が目指す先、技術者としての誇り、それらが交差しここから瑠璃川のエンジニアの物語が始まる。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
contact / Company tour

お問い合わせ・会社見学

当社へのお問い合わせや会社見学をご希望の方は、
お問い合わせフォームまたはお電話で承ります。

お問い合わせ
018-878-5151受付 / 平日 9:00~16:30

秋田DNライティングでは、一緒に夢中になれる仲間を募集しています。